何時もながら、青空をバックにした東京タワーの朱色は目に鮮やかだ。
因みに、この朱色だが、航空法の昼間障害標識の種類及び設置基準では、インターナショナルオレンジと呼ばれ、赤と黄色の中間色で、赤に近く鮮やかな朱色と定義されているそうだ。
主として、
羽田空港へ離着陸する大型航空機や東京タワー周辺を飛行する小型機への航路霜害の目印になるカラーリングで、その塗色は安易には変えられないらしい。
それ故、当然ながら地上でも、その派手派手しさは目にうるさいが、五十数年も変わる事もなく周辺の景色に溶け込み、地元民には見慣れた佇まいだ。
333mもあるので、どこからでも撮影できるが、地面へ突き刺さる様な脚の部分からアンテナの天辺までをワンショットに収めるには、場所選びが重要だ。
東京タワーは海抜18mの高台に建ってはいるが、年々周囲にビルなどが建ちはじめ、根本から天辺まで一枚の画像に入れるには、この画像を撮った此処と反対側からがある。
反対側は、タワーからの距離が近すぎて、見上げる様な撮り方でパースが付き過ぎる。
素直な姿を撮るには、タワーの南側、国道一号線東京タワー下の横断歩道の脇からがベスト。
ここからだと、いわゆる標準レンズで東京タワーの全景(根本から)が撮れる。それも青空の日の午後なら、鉄塔全体が陽光に映え朱色と白色のストライプも鮮やかで、筋交い部にクッキリと影も付き、立体感のあるベストショットになること請け合いだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿