天気に恵まれ久々レインボーブリッジの遊歩道を歩きお台場海浜公園へ行って来ました。芝浦アンカーではエレベーターで一気に遊歩道まで上がり、脇目もふらずに歩くと約二十五分でお台場アンカーのスロープを下り地上へ足が付きます。
 |
芝浦側から見たレインボーブリッジ |
冬のお台場海浜公園は人影も疎ら居住区と砂浜を隔てる木々も色鮮やかに紅葉してきました。今日の満潮は十四時五十七分でいつもより浜辺が狭く見え、ウインドサーフィンをする若者の姿が見られず、代わりに鴨の群がさざ波に体を任せるように海面を漂っていました。
 |
お台場海浜公園の浜辺 |
このお台場海浜公園でアマチュア無線の430メガをワッチしてみました。
日曜日のため、いつものコールサインを言わない無免許局?や違法局?の通信は全く聴こえず、アチコチの周波数で正規局が交信しているのが傍受されました。あまり遠方の局は居なかったようですが、山から移動運用する局も多く、今日は四局と交信しました。
J*7*YU/1 神奈川県相模原市焼山移動 FM 433.060MHz His 59 My 59
JA1**V/1 東京都西多摩郡檜原村移動 FM 433.040MHz His 59 My 57
J*1*IC/1 茨城県筑波市筑波山移動 FM 432.780MHz His 59 My 53
*A1**H/1 東京都大田区城南島移動 FM 432.800MHz His 59 My 59

■交信には免許を受けた430メガ帯のFMトランシーバー(最高出力5W)を使用しています。
Kenwood UHF Transciever TH-F7
 |
バックは、天王洲アイルから品川 |
東京の今日の日の入りは四時二十八分、茜空でしたが西空には雲があり富士山の影は見えませんでした。冬場のレインボーブリッジは、遊歩道が五時三十分にクローズされるため五時前にアマチュア無線も止め、砂浜をレインボーブリッジの方向へ歩き始めました。
0 件のコメント:
コメントを投稿